
当院のHPをご覧になって頂き、
ありがとうございます!
当院の特徴をご紹介します。
ヒアリング
同じような症状でも、お一人お一人、体は異なります。
・どのような経緯をたどって現在の症状になったのか?
・原因がどこにあるのか?
などを知るために、ヒアリングさせてください。
1)ヒアリングシート
記入事項が多くお手数をおかけしますが、あなたのお体の根本改善に大変役立ちますので、ご協力お願いいたします!
2)ヒアリング
必ず伺う質問
Q.マッサージで、もみ返しの経験がありますか?
ある➡刺激に対して敏感です➡反応をチェックしながら刺激量は特に慎重に進めます。
ない➡刺激に対して鈍感です➡刺激量は強くし、刺激を感じる体にすることから始めます。
初回は積極的な痛みの改善よりも、どの位の刺激が適しているかのチェックに重点を置きます。
無駄な時間に思えるかもしれませんが、この工程が今後の施術のためにも非常に重要ですので、ご理解ください。
当院の「鍼」施術で気をつけていること
鍼は初めて
鍼は久しぶり
以前やったが良いイメージがない
など、ご不安な方も多いと思います。
そのため、下記のように努めております。
①お体の反応を確認しながら、鍼の刺激量や刺し方などを調整しています。
はじめての方やご不安な方は、一番細い鍼から始め様子をみながら行います。
②適切な刺激で、最大の効果をだすことをこころがけています。
鍼は刺激の一種であり、体には少なからず負担が生じます。
「短い時間で適切な場所に適切な刺激」
手術する時に『出来るだけ長く手術してください!』と、お願いすることはないですよね。
気持ち良いだけのマッサージとは違い、当院での鍼や整体は刺激は強めです!
以前患者さんから『もっと長くやってくれよー』と高圧的に言われ、延長し施術を続けました。
そのあと循環が良くなりすぎ、ベッドから立てず『あれ立てない、力が入らない。怖い!』という
ことがありましたので😣施術時間には気をつけています。
根本的改善を目指しています
根本治療とは、体を一から作りなおす体質改善のようなものです。
なかなかよくならない症状は、症状がでている所だけ施術してもよくなりません。
ヒアリングや検査をしても、1回目で全ての原因は分かりません。明らかな原因がある症状は別として、なかなかよくならない症状は、原因が複数あるからです。
ご本人も忘れていらっしゃるようなことや、過去のケガや病気、日常のクセなどが原因のこともありますし、今おつらい場所が原因でない場合が多いです。
家作りを想像してください。
基礎や土台を作り、柱を立て屋根を作り、そこから内装に入ってきますよね。
人間の体も同じです。
根本的に改善するには順序立てて施術することが重要です。
①筋肉をゆるめる
②正しい姿勢・フォームを身につける
③必要があればストレッチや筋トレ
1、2回で改善したい!
1週間後、登山できるようにしたい!
というような方は、他の治療院をお勧めいたします。
無理が体に負担を生みますので、症状が改善してから予定を立てることをオススメしています。
軽症⇒5回
中程度⇒10回
重症⇒20回以上
根本的に改善するためにどうしても回数はかかってしまいますが、あなたの望むお体になることを楽しみにしてください。
このHPを読んでいただき、少しでも不安が解消されれば幸いです。
もしあなたが…
- とりあえずほぐしてほしい
- とにかく安くて、長い時間施術してもらいたい
- 今の痛みをすぐに何とかしてもらいたい
- どこの治療院を選んでも同じ
- 検査やヒアリングはどうでもよいから早く施術してほしい
そうお思いでしたら、病院、整骨院やマッサージ店に行かれた方がよいです。
そうではなく、
✔鎮痛剤、注射、湿布、サポーターに頼らないでよくしたい
✔やりたいことがたくさんあるので、健康な体になりたい
✔何度も痛みを繰り返しているので、再発しない体づくりをしたい
✔根本的に体を改善したいので全身を丁寧にみてもらえる所を探している
と本気で思っているのであれば読み進めてください。
きっとあなたのお役にたてると思います。

\痛みの本当の原因/
ご存じでしょうか?

病院や整骨院などでは、注射、湿布、鎮痛剤、電気療法などをしますね。
これらの療法で、軽症の方は改善することもあります。
しかし、湿布・鎮痛剤・ブロック注射は、感覚を麻痺させているだけですので、痛みをぶり返された方もいらっしゃると思います。
なぜかというと、これらの方法は対処療法だからです。根本的原因に対する方法ではありません。
根本的に改善するためには、本当の原因を見つけなければなりません。
本当の原因は、痛む部分だけではなく、体の別の場所にあることが多いです。
当院では本当の原因を追究し
お客様の体の状態に合わせた
オーダーメイドの施術
を行います

よくあるご質問

あなたにとって適切な通院頻度を2回目来院時にお伝えしています。
はじめのうちは間隔をあけず、症状にもよりますが週に1、2日通院した方が良いです。
施術を受けて少しよい状態に向かっても、日常生活での負担や普段のクセによって症状が戻ってしまうからです。
施術間隔があきすぎると、また前の状態から行うことになり、非効率です。
・根本改善のための通院日数目安
軽症⇒5回
中程度⇒10回
重症⇒20回以上
根本的に改善するためにどうしても回数はかかってしまいますが、あなたの望むお体になることを楽しみにしてください。

下記のような服装であれば、着替え不要です。
- 伸び縮みする服
- 首、足首、足が見やすいもの
- 肩をみる場合は、下に袖なしを着用
注)ストッキング、ガードル、靴下は脱いで頂くことがございます。
※こちらで着換えも可能ですので、短パンやTシャツを持参される方も多いです。

痛く感じる人、
痛く感じない人がいます。
TVで足裏を強くほぐして、すごく痛く感じる人と、反対に気持ちよいと感じている人を見たことがありませんか?
同じ強さでほぐしても痛く感じる人と痛く感じない人がいます。
これはどうしてですか?とよく聞かれますが、痛さは感覚の問題ですので、感覚の鋭さ・鈍さも関係しています。
コリの状態と、筋肉をほぐした時の反応を大まかに説明します。
①硬いコリあり。コリの自覚なし。
強くほぐしても痛くない。
➡一番悪い状態。硬くて感覚も鈍い。
②硬いコリあり。コリの自覚あり。
強くほぐすと痛い。
➡ 悪い状態。硬いが感覚は鋭い。
③コリなし。強くほぐしても痛くない。
➡よい状態!
④表面を軽く触っただけでも痛い
➡ 過敏状態。強くほぐすと悪化します。
ここで問題‼
Q.美容室や床屋さんで「肩こってますねー」と言われるが「こってない」と思う方。は何番にあたるでしょうか?
A.①番 (肩こりの自覚がないのが一番悪い状態です)

当院では、関節をボキボキしません。ご安心ください

多くの方が初回から変化を体感されています。
そうでない方は、下記のような「症状の改善に時間がかかる方です」

①感覚が鈍い (反射がおきないケース)
下記の動画をご覧ください。
楊枝でチクチク刺激をしても何も反応がありません。このような体の状態ですと、体が麻痺している状態に近く、鍼やマッサージをしても刺激が体に伝わりません。
動画では足の裏のみですが、当院では手のひら、脇腹、脇の下をくすぐって、反射の検査しています。このすべての場所で反射がおきない場合は、数回施術を受けないと痛みや症状に変化を感じられません。
②既往歴が多い、同じ場所を何度も痛めている
・膝だけにかかわらず、内臓の病気や中耳炎、肩の痛みなど、今まで(生後~現在)5つ以上の病気やケガを経験している。
・ぎっくり腰や足首の捻挫を何度も繰り返しているなど

下記の動画の方は通常に近い状態です。子供の頃くすぐり合いをしていた時は、体がよじれるくらい反応があった人もいるでしょう。

当院では改善しづらい体の方にも、今までの長年の研究や経験による改善方法をもっています!
お時間とお金はかかりますが、確実にあなたの症状を改善できます。
体は資産!健康第一!とお考えの方お待ちしております。

マッサージは痛い場所をもみ、リラクゼーションが目的です。
当院の施術は、お悩みを解決してくことが目的になります。
施術中も動作で痛みがでるか確認しますので、施術中ずっと横になっていることはありません。
アプローチする筋肉は、浅い部分か?深い部分か?ほぐす角度はどのくらいが適切か?
様々な要素を繊細に検討しながら施術をすすめます。
そして、そのつど動作で痛みがでるか確認しますので、ご安心ください。

また、痛い関節に負担がかからないようにするため、
- どの筋肉をゆるめ
- どの筋肉を強化するべきか
体のバランスを考えながら施術します。

当院には、病院や整骨院に通ってよくならず、手術しかないと宣告された方が多く来院されます。
皆さん様々な悩みをお抱えですが中には、
「年齢だから仕方がない」
「よくなりたいが、どうしてよいか分からない」
とあきらめていた方も多くいらっしゃいます。
私はこれまで多くのケガや病気を経験しました。
その中でも20代では、くも膜下出血も経験しました。
その後遺症で特に言語・聴覚障害がひどく、担当医に、
「障がい者手帳を出してあげるからあきらめなさい」と言われました。
しかし、世の中には、西洋医学だけではなく、様々な施術方法・健康方法があり、私自身も不安を抱えながらも、それらを体験してきました。そして長い道のりでしたが、このように働ける体に改善しました!
身をもって体験したこと、今まで研究してきたことを皆さまにお伝えできれば幸いです!
当院にお越しいただきました方々は、今では痛みを根本から改善して健康な毎日をお過ごしの方がほとんどです。
皆さまにも痛みが改善したら、
- 趣味を楽しみたい!
- 旅行したい!
- 運動を続けたい!
などやりたいことや目標がきっとあるはずです。
そのために、家族のように皆さまに向き合い、全力であなたをサポートします!
あとは、あなたが一歩前に進むだけ!
笑顔あふれる日々を一緒に実現しましょう!!まずはお気軽にご相談下さい。



\新規ご予約専用/
注意点・持ち物
可能であれば、来院時は飲まないでいらしてください。
(ご無理のない範囲でご判断ください)
感覚検査をしますので、痛み止めをはったり、飲んだりせずにいらして頂いた方が反応は把握しやすいです。

□既往症メモ(メモ書きで可)
※お手数ですが、重要な資料になりますのでお体の振り返り、よろしくお願いいたします。
・生後からこれまでの既往(できれば既往順)
・現在痛い所に関わらず、全身に関して
例)内科、耳鼻咽喉科、眼科、婦人科、手術経験、ケガ、やけど、歯の矯正経験、交通事故、アレルギーなど
関係ないと思われるものでもお書きください。
□ヒアリングシート(詳細は、下記バナーをクリックしてください。)