間違ったがんばりが、悪化の原因に

 

あなたもこんなことしていませんか?

膝が痛いのに筋トレを続けている

筋力不足と言われて無理して運動

筋肉が落ちるのが怖くて動かしている

実はこれ、痛みを長引かせる原因かもしれません。



痛みの原因は“筋力不足”じゃない!

多くの膝の不調は、

  •  体のゆがみ
  •  上半身のこり
  •  呼吸の浅さ
  •  過去のケガ
  •  自律神経の乱れ

などが重なり、膝に負担が集中して痛みが出ていることが多いのです。


例:Aさん 30代男性|サッカー復帰が目標

  • フットサルで膝を痛めた後、筋トレを開始

  • でも・・・動きが重くなり、痛みも悪化

  • 2年前の足首の捻挫から、あちこちが痛い

主な原因は、膝ではなく“上半身のこり”と“呼吸の浅さ”でした
体がずっと緊張していたのです。


まずは「体の緊張をとる」

  • 痛みのあるうちは筋トレを中止

  • タイマーを使ってこまめに休憩

  • 呼吸を意識


プールでの脱力がおすすめ

「プールはいいですか?」という質問に対しての答えは「大正解」。

自律神経が整う
呼吸が深くなる
脱力の練習になる

浮かぶだけでも十分に効果があります

Aさんは5回でサッカーに復帰
早く回復できた理由

筋トレを一旦STOP
筋日常の注意点やアドバイスをすぐ実行
お伝えしたマッサージも実践
定期的に通院しながら経過をチェック
自らお酒も控え体をリセット

こちらでは、通院のたびに、お体の状態に合わせて

・セルフケアや生活上のポイント
・運動の再開時期や強度

を具体的にお伝えし、Aさんがすぐに行動に移してくださったことで、
二人三脚でスムーズに回復が進みました!

改善スピードは、お体の状態とご本人の取り組み方によります


「筋肉が落ちないか心配…」という方へ

よくあるご質問ですが、まず大事なのは、

“今”の体が何を必要としているか。
ー“痛みを取る”のが最優先!

🟧 痛みを感じる回数をあえて増やさない
→ 無理な筋トレや動作はやめる

🟧 コリや緊張をゆるめる
→ 鍼や手技で整えます

🟧 正しい体の使い方を身につける
→ 必要な筋肉が自然に働く状態に

🟧 そのうえで、改めて筋トレを再開
→ 効果的なトレーニングが可能に


当院の施術の特徴

体のつらい部分だけでなく、全身を見て根本から整えるのが当院の方針です。

  •  過去のケガや病歴
  •  姿勢・動作のクセ
  •  呼吸や筋肉の緊張

こうした点を確認し、根本の原因にアプローチします。


こんな方におすすめ

同じ不調を何度も繰り返している
 全身をしっかり見てほしい
 根本からよくしたい

 

今の筋トレ、逆効果かもしれません

本当に必要なケアは何か、一度体を客観的にチェックしてみませんか?

 

膝の痛みでお困りなら、ぜひご相談ください!

✅ 痛みなく運動がしたい
✅ スポーツ中に踏み込みが怖い
✅ 動いた後に膝が痛い
✅ 整形外科や整体で改善しなかった
✅ 鍼はやったことがあるが、前の所ではあまり効かなかった
✅ 手術は避けたい

“からだ全体をみる”アプローチを体験してみませんか?

\お気軽にLINE・お電話でご連絡ください/

mitakajiritusinnkei

 

ファミリーケア三鷹 電話問合せ,予約


 

投稿者プロフィール

ブログ管理人
ブログ管理人
鍼灸師・柔道整復師2つの国家資格所持。
治療業界20年のキャリアで1万人以上の健康をサポート。整形外科分野、難病や脳血管障害、リウマチなど様々な分野もリハビリステーション等で経験。

開業後は、膝の痛み専門治療院として、半月板損傷で手術を宣告された方を200人以上手術なしで改善。以後、膝以外の痛みの改善にも力を注ぐ。

柔道・新体操・バドミントン・ダンスなどの種目で高校生・大学生・クラブチームに「怪我をしない体の使い方・考え方」を主に指導。


私自身も数多くの怪我や病気により中学生時にドクターストップになりサッカーを断念。

現在、体でお悩みの方が好きなことを断念せず、いきいきとした人生を送れるよう、私の経験と技術であなたをサポートできることができれば幸いです。